アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

メニュー
  • ホーム
  • コース案内
    • グループレッスン
    • ブライダル・プライベートレッスン
    • 体験レッスン
    • 料理教室・お菓子教室開業コース
  • 講師紹介
  • ブログ一覧
  • 生徒さまの声・よくある質問
  • メデイア
    • 写真集
    • 動画集
  • 教室案内・アクセス
  • 申込・問い合わせ
  • Home
  • 料理の知識
  • 料理と温度の関係 美味しくするには温度が必須
2018
12Oct

料理と温度の関係 美味しくするには温度が必須

  • 料理の知識

料理と温度の関係 

美味しくするには温度が必須♡

アン料理教室 MIYUKIです。
愛知県 名古屋 で 少人数制 お料理教室を主宰しています。

 

今日は、一気に涼しくなりましたね。

朝、一枚余分に羽織を着ました。

これからは、どんどん寒くなって、

温かい料理が好まれる季節に入ります。

お鍋やおうどん、おでんと、温かい料理が食べたくなる季節です。

そして、普通の料理は、

どんどん冷めやすくなります。

 

 

料理が美味しいと感じるには、

ただ美味しい味付けだけじゃなく、

「温かい状態」というのも、大きな決め手です。

「アツアツ!」これが美味しさに繋がります。

 

皆さんも外食した時に、

料理が冷めていて残念な思いをしたことがある人も多いと思います。

逆に、あつあつの揚げたて!焼きたて!蒸したて!は、

やららかい湯気を見ただけで、

美味しい!と感じた事があると思います。

 

実は、

料理の温度というのは、

『味』に、とっても影響を与えます。

 

上記に記載したとおり、

美味しそうにみえる、

感じるという[雰囲気」的な事だけではなく、

科学的にも言えます。

 

果物などは、室温で食べた時より

冷蔵庫で冷やした方が美味しい(甘い)と感じたことありませんか?

 

私も先日、

常温の梨を買ってきて、

すぐ食べたかったので、冷やさず食べちゃいました。

その後、しっかり冷やした梨を食べましたが、

しっかり冷えた方が甘く感じました。

これは、果物(果糖の多い果物の場合)は、

常温で頂くより、

冷蔵庫で冷やした方が甘くなるためです。

 

 

約5度下がると、1.5倍甘く感じます。

逆に、温度が上がると、

甘さが少なくなります。

 

ただ、逆に、アイスクリームのような冷たさまでいくと、

舌が甘みを感じにくくなるのですが、

このように、温度は、味に大きな影響を与えます。

この事からもわかるように

温かい料理は温かいうちに、

冷たい料理は冷たいうちに頂く

 

そして、また、その状態にして作る事が、

料理を上達するコツでもあります。

 

料理を温かい状態で出す工夫は

『器』がコツになります。

 

まず、

①土鍋を使う

土鍋は、保温効果があります。

味噌煮込みうどん屋さんが、

土鍋で提供してくれますが、見るからに「グツグツ」していて、

そして、

料理がいつまでも温かい状態を作ってくれます。

 

 

②深めの皿を使う

これも、保温効果があります。

平べったいお皿より、深めのお皿の方が広がらず、

温かい状態を保てます。

 

 

③お皿を温める 

盛り付けるお皿を、

盛り付ける前に温めて置く事も重要です。

温め方は、お湯の中にいれるや、

オーブンの予熱を使うなどありますが、

一番便利なのは、電子レンジにかける!です。

料理をレンジで温めなおすと、

器も暑くなりますよね?それです!

料理と一緒に器も温かく出来るので、

料理を乗せる前に、お皿だけを「チン!」すると、

料理が冷めず、美味しくなります。

料理はちょっとした心配りで美味しくなります!

ぜひ、試してください!

 

10月レッスンご案内☆

保存食のメリット ポン酢レッスンのご案内☆

 

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

名古屋市 東区(中区)の
少人数制&個人 マンツーマン お料理教室♡

♡アン料理教室♡

名古屋市東区東桜 高岳駅から1分 栄から5分

☆アメブロ☆スケジュールUPしています!

☆Instagram☆レッスン情報UPしてます!

―――――――――

体験レッスンも受付中!

 

 

 

 

おすすめの記事

  • 2014 8月後半テーブル2014 8月後半テーブル
  • 模様替え模様替え
  • 有機野菜有機野菜
  • 陶芸教室陶芸教室
  • 天むす天むす
  • 心使い心使い
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いまさら聞けない、美味しいさんまの焼き方とは?
ポン酢の仕込み致しました!時短料理に、レパートリーを増やす助けに!

ブログ記事

秋のスイーツ

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 今日は、二十四節気の中の「秋分の日」ですね。 暑さ寒さも彼岸までと言…

運気を上げてくれる

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 まだまだ暑いですが、 田舎邸の我が家の周りには 彼岸花が咲いてきて、…

食在庫の見直しは秋に

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 9月に入ってから、 断捨離を日々続けてますが、 いや~、 こんなに家…

私の新月の使い方

皆様こんにちは! アン料理教室みゆきです。 昨日一昨日と、 旅行に行ってきまして、 伊勢神宮へ参拝に行っ…

10月薬膳講座残席のお知らせ

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。   2ヶ月に一度開催しております、 高山先生主催 『薬膳講座』毎月大…

米粉で作る栗のミルクレープレッスンのご案内

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 お庭に植えた栗の木が成長し収穫できまして、 茹でて頂きました。 新…

過去の投稿一覧

カテゴリー

ピックアップ記事

  • 2023/6/18

    梅干しレッスン締め切り間近です

    皆様こんにちは。 アン料理教室みゆきです。 来週からスタートします梅干しレッスン. 締め切…
  • 2023/6/12

    大祓(おおはらえ)

    皆様こんにちは。 アン料理教室みゆきです。 毎日よく雨が降りますね。 じめじめしていますが、…
  • 2023/6/10

    手作りドクダミ化粧水

      皆さま、こんにちは! アン料理教室みゆきです。 今時期は家の周りに「どくだみ」の花が咲い…
久しぶり、初夏の外食「一升」さん
6月パン教室の満席お知らせ
昔ながらの食 難しそうと感じている人
作り置きと仕込みの違い
ダイエットには運動?それとも食事?
伊勢 赤福さん 朔日餅のご紹介
レッスン再開のお知らせ
2018 3月前半テーブルコーデイネート…
レーズンバターサンド レッスンのご案内
ページ上部へ戻る

アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

お問い合わせ先

愛知県名古屋市東区東桜2-9-4

052-935-1061に電話する

MILE anne2004.miyuki@gmail.com

———————————————————–

愛知県名古屋(中区東区)栄高岳 料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。

お知らせ

  1. 2023/9/23

    9月から12月季節の料理コース メニューアップいたしました
  2. 2023/9/13

    10月薬膳講座残席のお知らせ
  3. 2023/9/11

    米粉で作る栗のミルクレープレッスンのご案内
  4. 2023/8/30

    11月までのレッスンメニュー&スケジュールUPしました
  5. 2023/8/24

    料理教室に通ってみたいと思っている方へ
過去の記事
Copyright ©  アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~ All Rights Reserved.
  • rss