ここ数日、テレビを見て、考えてしまうニュースを見ます。
飲食店の裏側で行われる、「食品を使ったいたずら動画」
どういう経緯で表に出たのか?
SNSはいいのか?
または、飲食店の教育について?など
見る角度によって、意見は色々だと思いますが、
私は食べ物を扱う仕事をしているので、残念の一言です。
テレビでは、
対策とし、
会社側が社員教育を徹底するなどの意見が出ていましたが、
私は小さい頃、『食べ物では遊んではいけない』と躾られました。
父が、
食べ物が貧しかった、戦争時代に育った事もあったかもしれませんが、
私はこの躾はありがたかったと思っています。
現代は食べ物が溢れているので、
父のように、
食べ物のありがたみを感じる機会は少ないかもしれませんが、
今でも世界中で食べ物に困っている人は多くいます。
ちょうど、
講師養成講座で大人の食育について話ましたが、
JAICFによると、
2015年には世界で8億人近くの人が、食糧不足であるとのデータが出ています。
また、
毎日25000人、
年間900万人もの子供たちが、
飢えや栄養不良による病気で亡くなっていると言われています。
そんな中、
世界での穀物生産量は19トンほどですが、
この穀物の半分は、食肉生産のための家畜肥料に使われて、
食糧不足に悩む人々には、行き渡っていません。
この状況を、
日本に住む 人間として、
尚且つ世界に住む一人として、
考えるべきことだと思います。
そして何より、食べ物は、命を頂くもの。
人間だけが、
自分達が生きる為に
他の動物を育て殺すことを許された動物です。
同じ動物でありながら、
私達が生きるために、たくさんの動物達が命をくれる訳です。
もちろん、その過程には、
私達の周りにいる大勢の方々が、
手を尽くして、
私達の口に入る様にしてくれる訳です。
もちろん、野菜でも同じ。
最近は、
バイキング料理を食べる場合でも残す人が多いようです。
残す理由にも色々あるようですが、
「お金を払ったんだから残しても問題ない」と認識する人も多いようです。
恵まれた環境にいて、
何不自由なく食べれる事に、
おごることなく、
決して今の環境は当たり前ではないことを認識し
感謝を持って
食べ物に触れてもらいたいと、私は強く願います。
――2月前半メニュー――――
*献立*
カニクリームコロッケ ビーツのスープ デリ風マカロニサラダ ガトーショコラ
――――――――――――――――――――――――
バレンタインケーキレッスン
2/11(月)祝日 10時〜12時& 14時〜 16時 くるみのチョコレートブラウニー
4200円+税 ティータイムと ラッピング代込み
プレゼント出来るように ラッピングし、
配ったりプレゼント出来るようにも致します!
—————————————————————————–
愛知県名古屋(中区東区)栄高岳からすぐの料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。
愛知県名古屋市東区東桜2-9-4 1105
℡052-935-1061
問い合わせanne2004.miyuki@gmail.com
———————————————————————————-