アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

メニュー
  • ホーム
  • コース案内
    • グループレッスン
    • ブライダル・プライベートレッスン
    • 体験レッスン
    • 料理教室・お菓子教室開業コース
  • 主宰者プロフィール
  • ブログ一覧
  • 生徒さまの声・よくある質問
  • メデイア
    • 写真集
    • 動画集
  • 教室案内・アクセス
  • 申込・問い合わせ
  • Home
  • メニュー
  • 地産地消をいただく重要性とは?
2018
16Sep

地産地消をいただく重要性とは?

  • メニュー

地産地消をいただく重要性とは?

 

こんにちは~。

アン料理教室 MIYUKIです。
愛知県名古屋市で 少人数制 お料理教室を主宰しています。

9月に入ってスーパーに行くと、

秋の味覚がたくさん陳列されているようになってきましたね。

春夏秋冬、旬のものをいただくことが体にとっても、

とても良いことなので

是非秋の味覚楽しみたいものです。

秋の味覚と言うと、

きのこや根菜類が有名ですが、

実は、あさりも旬なんです!

春に潮干狩りがあるので、

旬は「春」というのが一般的ですが、

あさりは、1年に2度、春と秋に旬を迎えます。

あさりは海水が20度程度になると産卵するので、

ちょうど、

気候の良い季節に旬を迎えるということになります。

そして アサリの収獲は、

愛知県がダントツ一位で、続いて三重県や静岡県が続きます。

東海地方の方にとっては、

地産地消の食べ物ということになります。

ぜひ食べていただきたい。

旬のものを食べることが体にいいことは間違いありませんが、

さらに地産地消、

自分の住んでいる場所の食材を

いただくこともとても重要です。

 

なぜ地産地消が大事か?

私の父は建築業をしているのですが、

家を建てる時に、日本の木を使っています。

父に質問したことがあります。

「国産の木が良いっていうけど、木は木で同じなのになぜ?」

父曰く、

日本の木は、日本の風土・気候中で育っている。

四季のある、多湿な日本で、何年も何年もかけて成長し育っているので、

日本の土地に馴染み、生活に溶け込んでくれる。

そして、木が家になった時、生活を助けてくれるのだと。

例えば、梅雨の時期は、湿気を吸う役割をしてくれたり、

寒い時には、防寒として、日本で生活する私達を助けてくれるのだと。

私は、すごいなと感心した記憶があります。

確かに、ハワイのようなヤシの木では、

一般的な日本の風土には合わず、

育つことも出来ないでしょうし、

木が育たないということは、

その土地との相性は無いのだと考えられます。

食べ物も同じで、

その土地のものを頂くというのは、

その土地で必要なものを頂く事になります。

今日、何食べようかな~と思ったら、

自分の住んでる土地の特産物を食べてみて下さい♡

ちなみに、そんな父ですが、

私が日本産の蜂蜜にこだわって、買い物してたら、

「ハチミツみたい、日本でも中国でも同じやろ??同じ蜂やろ???」と!

なんとも不思議なところです。。。(笑)。

 

栗ケーキレッスン

【レッスン日程】
9/15(土)10:00〜12:00 終了
9/15(土)13:30〜15:30 終了
9/19(水)14:30〜16:30
9/24(月)祝日10:00〜12:00 満席
定員4名
【持ち物】

エプロン、ケーキを持ち帰る袋

 

 


 

【掃除と収納講座】

開催日 11月3日 ・4日 

両日共に 13:00~ 

レッスン料 5000円

場所 アン料理教室

 

この講座は、

講座日の11月初旬から、

私と一緒に大掃除を始めていくプログラムを開始します。

プログラムに沿って進んで頂くと、

12月後半には大掃除が終了します。

決めた通り、進んで頂ければ

すっきりとした清々しい気持ちで、

新年を迎えることが出来ます。

一人では挫折してしまいそうな人、

一人ではどこから手に付ければ良いかわからない人、

ぜひ、ご受講下さい。

一緒に、清々しい2019年を!

私と一緒に頑張りましょう!

希望日を添えてお申込み下さい

―――――――――――――――――――――――――――――

 

名古屋市東区(中区)の
少人数制&マンツーマンお料理教室♡

♡アン料理教室♡

名古屋市東区東桜 高岳駅から1分 栄から5分

☆アメブロ☆スケジュールUPしています!

☆Instagram☆レッスン情報UPしてます!

―――――――――

体験レッスンも受付中!

 

 

 

 

おすすめの記事

  • 築地追記築地追記
  • tosiyoroizikatosiyoroizika
  • 6月前半メニューレッスン内容。エスニック料理6月前半メニューレッスン内容。エスニック料理
  • いちご狩りいちご狩り
  • 1013 11月前半メニュー1013 11月前半メニュー
  • すし処 水乃 すし処 水乃 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は、栗ケーキレッスン一日目♡
キッチンのふきんが汚れてきた。。捨てなきゃダメ?ふきんのお手入れ方法。衣類にも使える方法

ブログ記事

アン料理教室が初めての方限定!
お料理体験レッスン

  年が明け、 お料理を始めたいとお声かけ頂くことが多くなりました。 ご一緒に食の大切さを共有させて頂くこと、嬉しい限りです。 ま…

バレンタインケーキレッスン残席のお知らせ

  皆様こんにちは。 一月後半になり、チョコレートの特集を多く見るようになりました。 どれも美味しそうで、わくわくします! アン料…

学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内

  皆様こんばんは。 新年になり、 アン料理教室も新しい試みとして、 学ぼう!世界の食文化! というサブタイトルを掲げ、 食で世界…

米粉のザッハトルテのご案内

皆様こんにちは。 今日は2月のお菓子教室のご案内で、 「米粉のザッハトルテ」レッスンを開催致します。 2月はバレンタインがあり…

2023年 お味噌教室のご案内

皆さま、こんにちは! 先日、我が家にスタンディングデスクがやってきました。 断捨離・大掃除セミナーで、 「仕事部屋をキレイに…

クリスマスケーキレッスンのご案内

皆さま、こんにちは! 昨日、我が家はポインセチアを飾りまして、 2022年残り時間を楽しめるよう、ちょっぴりクリスマスムードに…

過去の投稿一覧

カテゴリー

ピックアップ記事

  • 2023/2/3

    アン料理教室が初めての方限定!
    お料理体験レッスン

      年が明け、 お料理を始めたいとお声かけ頂くことが多くなりました。 ご一緒に食の大切さを共有させて…
  • 2023/1/21

    バレンタインケーキレッスン残席のお知らせ

      皆様こんにちは。 一月後半になり、チョコレートの特集を多く見るようになりました。 どれも美味しそ…
  • 2023/1/17

    学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内

      皆様こんばんは。 新年になり、 アン料理教室も新しい試みとして、 学ぼう!世界の食文化! という…
恒例 伊勢神宮参拝
初めての離乳食講座 終了しました~
栄の真ん中で買える しんせんお野菜 朝市…
最後の柳橋中央卸市場 おせち
夏に向けて スイカの選び方 切った状態は…
【Webサイトのつくり方・運営のしかた …
名古屋で有名なレストラン 山猫軒さん(丸…
6月前半レッスンのご案内 大人のお子様ラ…
キッチンのふきんが汚れてきた。。捨てなき…
ページ上部へ戻る

アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

お問い合わせ先

愛知県名古屋市東区東桜2-9-4

052-935-1061に電話する

MILE anne2004.miyuki@gmail.com

———————————————————–

愛知県名古屋(中区東区)栄高岳 料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。

お知らせ

  1. 2023/2/3

    アン料理教室が初めての方限定! お料理体験レッスン
  2. 2023/1/29

    お味噌教室へのお申込み終了となります。
  3. 2023/1/14

    米粉のザッハトルテのご案内
  4. 2022/12/17

    2023年 お味噌教室のご案内
  5. 2022/12/9

    2023年 1DAYlesson 麹のお教室
過去の記事
Copyright ©  アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~ All Rights Reserved.
  • rss