アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

メニュー
  • ホーム
  • コース案内
    • グループレッスン
    • ブライダル・プライベートレッスン
    • 体験レッスン
    • 料理教室・お菓子教室開業コース
  • 主宰者プロフィール
  • ブログ一覧
  • 生徒さまの声・よくある質問
  • メデイア
    • 写真集
    • 動画集
  • 教室案内・アクセス
  • 申込・問い合わせ
  • Home
  • 名古屋市, レストラン
  • 名古屋に住む 私のおすすめ名古屋観光スポット♪
2018
15Jul

名古屋に住む 私のおすすめ名古屋観光スポット♪

  • 名古屋市, レストラン

おススメ名古屋観光地!

こんにちは

アン料理教室 MIYUKIです。
愛知県名古屋市で 少人数制 お料理教室を開催しています。

 

猛暑ですね~

名古屋の夏は本当に暑い!!!

さすがに、夏バテしてる感が否めません。

そんな中、マレーシアからお友達が遊びに来てくれました。

遥々名古屋まで来てくれたこと、

本当に感謝です!

滞在中、

名古屋を満喫してもらいたく、

色々とご案内!今日はおススメ名古屋の観光地ご紹介したいと思います!

まず名古屋の朝といえば名古屋モーニング♡

名古屋モーニングとは、
朝のモーニングの時間帯だけ、飲み物だけの料金で、
色々なものがついてくるのが名古屋モーニングです。

一般的な喫茶店は、パンと卵が付いてきますが、

お店によってそれぞれ特徴あるのが面白いです!

今回私たちが行ったお店は、

名古屋市白壁 にある 「花ごよみ」さん

ここは、私のお気に入りお店でもあります。

お気に入りの理由は、

①無料駐車場があること。

②メニューが、お酒・デザート・かき氷・お食事と豊富にあること。

③サラダがたくさんあること。

が挙げられます。

そして、モーニングも、とても人気です。

花ごよみさんのモーニングは、主食が選べるんですよ~~~。

「トースト」か「おにぎり」か「お茶漬け」か三つの中から選べます。

そして、どれにもサラダと茶碗蒸しが付いてきます。

こんな感じです!

 

これで飲み物の料金なのです。

とってもお得なんです!

行かれる方は、とっても人気なので、早い時間をお勧めします!

私も待つ時間を抑える為、

オープン時間にあわせて(7時30分オープン)、

7時34分に席に着きましたが、最後の一席でした。

続きまして、

名古屋の夏といえば『名古屋場所』。

海外の方に日本の国技と名古屋を楽しんでもらえたらいいな~と

相撲部屋の朝稽古を見学に行きました!

私もお相撲さんの朝稽古を見るのは初めてだったので

色々下調べをしました~。

調べてわかったこと。

まず名古屋場所期間中は、

名古屋もしくは名古屋近郊には、

たくさんの相撲部屋があるということを知りました。

場所は、

お寺さんや 神社老人ホームなど色々な場所を借りたりして

部屋を作っているようです。

またそれぞれの場所によって備え付けの土俵があったり、

作った土俵があったり、

簡易的な部屋だったり、色々ありました。

私は、海外の人に楽しんでもらうため、

本格的な土俵がある部屋、立地、そして、相撲部屋らしい稽古場を探し

「九重部屋」に決め、行かせてもらいました。

場所は、東区の徳源寺。

九重部屋は、徳源寺を名古屋場所の宿舎されているようで、

立派な土俵とお部屋がありました!

お邪魔になるので、

遠くからしか見れないのかなあ~と思いきや

お相撲さんが、すぐそばの近距離で見れて迫力満点!

お相撲さんの旗もたくさん

テレビでは見られないお相撲さんの姿や、

吐く息、トレーニング風景、

マッサージ風景など盛りたくさん拝見出来ます!

大きなお姿で、

一生懸命練習している姿は感動です。

時間は、各部屋それぞれ、朝6時~7時ぐらいから始まって、

番付下から順番に練習をしていくようです。

私が九重部屋を下見に行った時、

9時過ぎでも見学出来ましたが、

10時には終了していたので、それ以前ぐらいまでなら大丈夫な様子。

朝早く行って前の方の良い席を陣取り、

熱心に力士の練習を楽しんでる方もいらっしゃいましたし、

ひたすら写真を撮っている方。

また、私たちのように30~40分分程度楽しむ方

、それぞれで 自由に楽しめる朝稽古でした!

見学マナーは静かに見ることだそうです!

無料で見学させて頂ける上に、

国技でもある相撲を、身近に触れる良い機会です。

マナーを守って見に行かれるのも楽しいかなと思います!!!

 

続きましては、名古屋城!

 

エレベーター問題で今話題の名古屋城。

しかし、それよりも有名になってもらいたいのが、

10年にも及ぶ復元工事が終了して

2018年6月より公開されてる本丸御殿。

本丸御殿は、

天守閣に比べて、

実際に住んでいた場所なので

見学していても見応えがありました。

 

例えば、

台所や玄関といったようなものがあるので、

興味深い場所がいくつかあります。

またお殿様のお屋敷なので、当然使われているものは最上級。

見るもの見るものきらびやかでとっても素晴らしい。

名古屋城の本丸御殿は総ヒノキで復元されていて、

現在(2018年7月)は、完成したばかりなので、

ヒノキの匂いがとってもいい香りで、

色も白木でとっても綺麗でした。

いわゆる新築の家ですから、

まさに、今見る価値大!です!

写真は、フラッシュなければOKとの事でしたので、

一部ご紹介♡

 

 

 

 

それぞれの部屋で書かれてる絵の違いや理由なども教えて頂き

素晴らしかったです。

そして、こちらは、台所。

主に、作った料理を温める場所だったそうです。

 

天井には、煙を排出する煙穴も。

 

そして、城内には、忍者も!!!

名古屋の人で

見学される方は少ないようですが、

名古屋人なら、なおさら見てみると良いかと感じました!

 

今回、私では知識不足かと思い、

名古屋城の観光ボランティアガイドを利用しました

この名古屋城観光ボランティアガイドは、

所定の場所に所定の時間に行くと、

無料で名古屋城を案内してくださいます。

とっても詳しく名古屋城のガイドをしてくださいました。

質問にも答えてもらったり、心温まるガイドさん。

 

もちろん新しい観光施設ですので、

音声案内ガイドなどもありますが、

人と人とのふれあいでガイドして頂くのは格別でした

感謝です!

ご利用される方は、利用方法名古屋城HPに掲載されていました 😛 !

 

 

そして昼食。

迷いました~。

お友達をおもてなしする時、食事は本当に悩みどころですね~。

名古屋城・金シャチ横丁での昼食も考えましたが、

どれぐらい混むのか?

場合によっては、炎天下の中、歩く???

それは避けたいので

今回は、

日本料理 大森 さん 予約させて頂きました!

こちらのお店は、私も初めてお邪魔させて頂きました。

場所は、名古屋城の正面出入り口前にある、

能楽堂の中にあるお店で、

名古屋城観光にベストな立地。超便利です!

 

店内も広く、

また若者にあまり知られていないのか、年配客が多く、

店自体も落ち着いて、

ゆっくり食べたい私にはありがたいお店。

食事は限定食名古屋御膳をいただきました。

名古屋コーチンや

お味噌、あんかけの茶碗蒸し、

きしめんなど、名古屋らしい食材を使った御膳!

ごちそう様でした!

続きまして午後からは徳川園!

 

と

思っていたのですが、

猛暑すぎて、、、、これ以上歩くには危険!!!

 

赤福が食べたいとのご希望で、松坂屋に変更!

松坂屋や栄でお買い物して

赤福を買いに行きまた。

そして、赤福氷!

名古屋にいると、赤福の良さを忘れてしまうところです。

そして締めはひつまぶし!

私はうな丼!

 

うなぎは、

お好みによっていろんなお店がありますが、

遠くからお友達が来てくれてる時&待つのが苦手な私の中では

予約可能店が必須です!

 

今回は、近所の東区泉 うな春 さんにお邪魔しました。

ここのお店は、

カウンターからうなぎを焼いているところがよく見えるので、

観光客の人にはお勧めかと思いお邪魔させて頂きました!

https://annestyle-cooking.com/wp-content/uploads/2018/07/20180715_113532.mp4

お店は大繁盛で、

私たちがうなぎをいただいている間に、

電話はなりっぱなし。

 

私は、基本待つのが苦手な事と

せっかく行ったのに食べれない・体験出来ないと残念なので

なるべく、予約ができるところを探し予約をするようにしています。

また、今はネットの情報が豊富なので、

ある程度下調べすると、

良い方法を入手することができるので便利です!

後はセントレアに行って宮きしめんも!

 

 

満喫名古屋!!楽しかった!

私も改めて名古屋の良さ実感!

まだまだ名古屋も良い場所ありますー!

ぜひ、名古屋へ遊びに来て下さい~!!

ご案内したしま~す♡

 

【アン料理教室レッスンのご案内】

レッスンスケジュール☆

7月後半は、沖縄料理と圧力鍋の使い方です!

―――――――――――――――――――――――――――――

 

名古屋市東区(中区)の
少人数制&マンツーマンお料理教室♡

♡アン料理教室♡

名古屋市東区東桜 高岳駅から1分 栄から5分

☆アメブロ☆スケジュールUPしています!

☆Instagram☆レッスン情報UPしてます!

―――――――――

体験レッスンも受付中!

《申し込み方法》

アン料理教室の問い合わせフォーム

 

 

 

おすすめの記事

  • 若々しく健康的に見られたい人へ 私母直伝 おすすめ食べもの /名古屋市  栄 高岳 料理教室 アン料理教室 若々しく健康的に見られたい人へ 私母直伝 おすすめ食べもの /名古屋市  栄 高岳 料理教室 アン料理教室 
  • 同僚へのプレゼントや、成長したお子さまのおやつに同僚へのプレゼントや、成長したお子さまのおやつに
  • 6月後半レッスン  / 名古屋 個人  中区 東区 お料理教室6月後半レッスン  / 名古屋 個人  中区 東区 お料理教室
  • 復興支援商品復興支援商品
  • 干しかぼちゃ干しかぼちゃ
  • 2014 1月前半メニュー2014 1月前半メニュー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
梅酵素完成! 夏バテにぜひ食べたい梅の効能とは?
京都の夏の風物詩 祇園祭♡初鑑賞

ブログ記事

アン料理教室が初めての方限定!
お料理体験レッスン

  年が明け、 お料理を始めたいとお声かけ頂くことが多くなりました。 ご一緒に食の大切さを共有させて頂くこと、嬉しい限りです。 ま…

バレンタインケーキレッスン残席のお知らせ

  皆様こんにちは。 一月後半になり、チョコレートの特集を多く見るようになりました。 どれも美味しそうで、わくわくします! アン料…

学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内

  皆様こんばんは。 新年になり、 アン料理教室も新しい試みとして、 学ぼう!世界の食文化! というサブタイトルを掲げ、 食で世界…

米粉のザッハトルテのご案内

皆様こんにちは。 今日は2月のお菓子教室のご案内で、 「米粉のザッハトルテ」レッスンを開催致します。 2月はバレンタインがあり…

2023年 お味噌教室のご案内

皆さま、こんにちは! 先日、我が家にスタンディングデスクがやってきました。 断捨離・大掃除セミナーで、 「仕事部屋をキレイに…

クリスマスケーキレッスンのご案内

皆さま、こんにちは! 昨日、我が家はポインセチアを飾りまして、 2022年残り時間を楽しめるよう、ちょっぴりクリスマスムードに…

過去の投稿一覧

カテゴリー

ピックアップ記事

  • 2023/2/3

    アン料理教室が初めての方限定!
    お料理体験レッスン

      年が明け、 お料理を始めたいとお声かけ頂くことが多くなりました。 ご一緒に食の大切さを共有させて…
  • 2023/1/21

    バレンタインケーキレッスン残席のお知らせ

      皆様こんにちは。 一月後半になり、チョコレートの特集を多く見るようになりました。 どれも美味しそ…
  • 2023/1/17

    学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内

      皆様こんばんは。 新年になり、 アン料理教室も新しい試みとして、 学ぼう!世界の食文化! という…
お弁当作りのポイント
6月後半レッスン  / 名古屋 個人  …
ダイエットには運動?それとも食事?
私、初心者で大丈夫かな?一発不安解消コー…
幸せいっぱい♡思い出に残るクリスマスを過…
昔ながらの食 難しそうと感じている人
名古屋料理教室 アン料理教室 4月のイベ…
チーズパン&ソーセージパン ご案内
ダイエットしたい人は
ページ上部へ戻る

アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

お問い合わせ先

愛知県名古屋市東区東桜2-9-4

052-935-1061に電話する

MILE anne2004.miyuki@gmail.com

———————————————————–

愛知県名古屋(中区東区)栄高岳 料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。

お知らせ

  1. 2023/2/3

    アン料理教室が初めての方限定! お料理体験レッスン
  2. 2023/1/29

    お味噌教室へのお申込み終了となります。
  3. 2023/1/14

    米粉のザッハトルテのご案内
  4. 2022/12/17

    2023年 お味噌教室のご案内
  5. 2022/12/9

    2023年 1DAYlesson 麹のお教室
過去の記事
Copyright ©  アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~ All Rights Reserved.
  • rss