アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

メニュー
  • ホーム
  • コース案内
    • グループレッスン
    • ブライダル・プライベートレッスン
    • 体験レッスン
    • 料理教室・お菓子教室開業コース
  • 講師紹介
  • ブログ一覧
  • 生徒さまの声・よくある質問
  • メデイア
    • 写真集
    • 動画集
  • 教室案内・アクセス
  • 申込・問い合わせ
  • Home
  • 予定表, 食材
  • 七夕の行事食 何食べるの?そして、意味。
2018
06Jul

七夕の行事食 何食べるの?そして、意味。

  • 予定表, 食材

梅雨が明けると思いきや、毎日大雨ですね☂

足場の悪い中、

今日もレッスンにお越し頂き

ありがとうございました。

 

明日は七夕ですが

雨予想ですね。

今時期、あちこちで 短冊を見かけます。

七夕は

五節句のひとつですが、

食で言うと、行事食はそうめん です。

なぜ、そうめんなの?

もともとは、

中国伝来の「索餅」(さくべい)という、

小麦粉を使ったドーナツのようなお菓子を

食べる習慣が七夕にはありました。

(古代中国には

「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」

と言われていた為)

その「索麺」が、「さくめん」

そして「そうめん」に変化したと言われています。

また、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てて、

食べるという説もあります。

地域によっては、

そうめんを食べる習慣がないところもありますが

今では、7月7日はそうめんの日となっていますので、

明日の七夕には、

是非、そうめんを食べて頂けたらと思います。

ところで、

そうめん、、、

袋から取り出すとき、出しにくくないですか?

私は、取り出す時に、

袋を開ける場所を変えています。

変えてると言っても、袋を開ける場所に決まりはないので、

どれが正解ということはないのですが、、、、

一般的にはみなさん、上。

袋が接着されてる上の部分を切られる人が多いと思います。

私は、その接着されてる部分ではなく

横の綺麗な面を切ります。

そうめんの良い写真がなかったので、

春雨の写真で代用して説明すると

一般的にはこちら↓

そして、私は、

麺と平行に切ります。

 

画像お借りして、緑のラインで切る場所を書いてみました。

このように、

横の面を切ると、

一束ずつ無理なく取り出せます。

そうめんが折れることもなく、

好きな数を簡単に取り出せるので便利です!

 

束を残した場合も、

きれいに保存出来ますので、

やってみてください!

 

明日は私もそうめんを食べようと思います!

そして、レッスンのお写真♡

エスニック料理のお写真です!

盛りだくさんの内容です~!

7月後半のレッスンでは圧力鍋の使い方も勉強します。

圧力鍋の特徴は、

長時間かかる料理を短時間で完成できること。

私も、黒豆を炊いたり、玄米を炊いたり、

日頃から使用しています。

熱量としても時間が少ない分、節約できますので、

これからの夏の時期には

暑さ対策としても便利な調理器具です。

また、日頃の料理にも、

圧力鍋は味方になってくれます。

カレーや煮物にも重宝します。

忙しい人には便利です!

ただし!!!

使い方を知らないと危険な調理器具でもあります!!!

そんな圧力鍋。

7月後半のレッスンでは、

実際に料理教室で使って頂き、

一から使い方を勉強して頂こうと思います。

お家に圧力鍋がない人も、

この機会に参考にしていただけたらと思っています。

なかなか開催出来ないレッスンですので、

是非今回覚えていただきたいと思いご準備しております!

まだまだお申込間に合いますので、

気になる人はぜひ、お越し下さいませ♡

 

 

レッスンスケジュール☆

7月後半沖縄料理&圧力鍋の使い方!

―――――――――――――――――――――――――――――

名古屋市東区(中区)の
少人数制&マンツーマンお料理教室♡

♡アン料理教室♡

名古屋市東区東桜 高岳駅から1分 栄から5分

☆アメブロ☆スケジュールUPしています!

☆Instagram☆レッスン情報UPしてます!

―――――――――

体験レッスンも受付中!

《申し込み方法》

アン料理教室の問い合わせフォーム

 

 

おすすめの記事

  • お菓子作りお菓子作り
  • 年末大掃除年末大掃除
  • 6月後半レッスン開催中6月後半レッスン開催中
  • ル・ラヴィッスマンル・ラヴィッスマン
  • 2月の盛り塩器2月の盛り塩器
  • 心に栄養を!心に栄養を!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テーブルコーディネートを楽しく作るワンポイント
初夏の手仕事いろいろ。梅ジャム・梅味噌・らっきょの甘酢・梅酢漬けなど

ブログ記事

秋のスイーツ

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 今日は、二十四節気の中の「秋分の日」ですね。 暑さ寒さも彼岸までと言…

運気を上げてくれる

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 まだまだ暑いですが、 田舎邸の我が家の周りには 彼岸花が咲いてきて、…

食在庫の見直しは秋に

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 9月に入ってから、 断捨離を日々続けてますが、 いや~、 こんなに家…

私の新月の使い方

皆様こんにちは! アン料理教室みゆきです。 昨日一昨日と、 旅行に行ってきまして、 伊勢神宮へ参拝に行っ…

10月薬膳講座残席のお知らせ

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。   2ヶ月に一度開催しております、 高山先生主催 『薬膳講座』毎月大…

米粉で作る栗のミルクレープレッスンのご案内

皆さま、こんにちは アン料理教室みゆきです。 お庭に植えた栗の木が成長し収穫できまして、 茹でて頂きました。 新…

過去の投稿一覧

カテゴリー

ピックアップ記事

  • 2023/6/18

    梅干しレッスン締め切り間近です

    皆様こんにちは。 アン料理教室みゆきです。 来週からスタートします梅干しレッスン. 締め切…
  • 2023/6/12

    大祓(おおはらえ)

    皆様こんにちは。 アン料理教室みゆきです。 毎日よく雨が降りますね。 じめじめしていますが、…
  • 2023/6/10

    手作りドクダミ化粧水

      皆さま、こんにちは! アン料理教室みゆきです。 今時期は家の周りに「どくだみ」の花が咲い…
きせつのお菓子 
8月後半レッスンのご案内
6月後半レッスンのご案内 イワシのかば焼…
大掃除!力いらずで、キッチン油汚れをさら…
春のおでかけ タイムスリップカフェ♡
私、初心者で大丈夫かな?一発不安解消コー…
6月前半レッスンのご案内 大人のお子様ラ…
【Webサイトのつくり方・運営のしかた …
簡単きゅうりの朝漬け作り方 きゅうり美味…
ページ上部へ戻る

アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

お問い合わせ先

愛知県名古屋市東区東桜2-9-4

052-935-1061に電話する

MILE anne2004.miyuki@gmail.com

———————————————————–

愛知県名古屋(中区東区)栄高岳 料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。

お知らせ

  1. 2023/9/23

    9月から12月季節の料理コース メニューアップいたしました
  2. 2023/9/13

    10月薬膳講座残席のお知らせ
  3. 2023/9/11

    米粉で作る栗のミルクレープレッスンのご案内
  4. 2023/8/30

    11月までのレッスンメニュー&スケジュールUPしました
  5. 2023/8/24

    料理教室に通ってみたいと思っている方へ
過去の記事
Copyright ©  アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~ All Rights Reserved.
  • rss