京都のお店で梅体験をしてきました!
こんにちは
アン料理教室 MIYUKIです。
愛知県名古屋市で 少人数制 お料理教室を開催しています。
京都のお店で梅体験をしてきました。
京都から名古屋へ戻ってきましたが、どちらも猛暑。
洗濯物が早く乾くのだけが助かります。
二日目の京都レポ。
お勉強の日。
京都はやりたいこと、
行きたいところ、
食べたいところいっぱいです。
いろいろ迷いましたが、
今回私は、梅体験ができるお店へ行ってきました。
梅と言えば梅酒製品を作っているCHOYAさん、
このチョーヤ梅酒株式会社さんがやってる梅体験専門店、
その名も蝶矢さんに。
場所は、京都鳥丸。今年春オープンしたお店です。
たくさんの素材の中から、
自分好みの梅シロップヤ梅酒を作らせていただけるということで、
予約をして伺ってみました。
予約の方法はネットから簡単に予約ができました。
ただし、満席の日も多いので、
行かれる方は早めに予約を取られると良いです!
到着すると店内には、インスタ映えするたくさんのディスプレイ。
このディスプレイは、
梅の種類の違いや、砂糖の違いを展示してあるものです。
このディスプレイを見ながら、
梅の違いや、お砂糖の違いを、なんと試飲させて頂きながら、
勉強することが出来ます♡
試飲嬉しい♡
またこの中から、自分の好きな梅や砂糖を選んで、
自分好みの梅商品を作ります。
味見をしながら、どれにしようかな~と。
作るものは、梅シロップと梅酒から選びます。
例えば、梅は南高梅。砂糖は蜂蜜といった感じで、
好みのものを組み合わせます。
今回私が選んだのはさくらんぼのような小さな梅で、
『パールクイーン』。
珍しい品種なので、是非ともと思い選びました。
お砂糖は血糖値の上昇を緩やかにする『アカベシロップ』にしました。
珍しいものでは金平糖などもあって、
作ってる方のを見ると、とっても可愛らしかったです。
そして自分の作りたい量を決めてボトルの大きさを選びます。
大中小と3種類の中から選ぶことができます。
私のサイズは真ん中。
これだと、2杯分のジュースが作れるそうです。
添えられてる箱は、持ち帰り用にもなっていて、
中に発泡スチロールがついていて、割れないように。
旅行客の持ち帰りにも配慮されてました。
安心です!
大サイズはこちら。
この容器は少々お高めですが、
容器は再利用できるそうです。
また来店すれば、この容器を使って、
次回は材料費だけで作成させて頂けるそうです。
ボトルの大きさや、梅の種類は、
オプション料金で、選べるシステムです!
選んだ材料を準備していただいて、
早速梅体験!
珍しい調理器具がありました。
梅のヘタを取る棒?です。
お店の人に伺うと、CHOYAの工場で使っているものだそうです。
見た目はまるで、耳かきです。
使う梅は冷凍されているので、
ステンレス製のこのような調理器具は便利でした。
梅のヘタをとって、
瓶につめて、砂糖をいれて~~
完成です~!
最後に、テイクアウトで、
緑茶割りの梅ジュースも購入!
美味しかったです!!!
梅の良さ、改めて実感。
手ぶらで行けて、
子供も大人も楽しめるお店で、
家に帰ってからも、
経過観察も出来る、楽しいお店でした!
そして、もう一軒どうしても行きたかったお店へ
場所は同志社大学のそば、今出川駅から近く です。
車で行く方は、途中の道が大変細い場所があるので、
気をつけて行ってください。
お店は、
京都西陣 孝太郎の酢 ポン酢やさんです。
お酢の製造メーカーさんで、
お店の横には、制作場もございました。
秋のポン酢レッスンにむけて、
私の勉強も兼ねて行って参りました。
実は、こちらの孝太郎のお酢さんでも、
ポン酢作りが体験できるそうです。
お店では、商品をいくつか試飲させて下さいました。
普通の小売店だと、
パッケージでしか選べないところ、
試飲させていただけると、
自分の好きな味を選ぶことができるので
大変ありがたかったです。
無事に自分好みのポン酢を購入。
とっても丁寧なお店で、京都らしい素敵なお店でした。
宿泊したホテルでもこちらの本頭を使われていました。
京都のホテルでいくつか使われてるようです。
さすが、有名ですね!
お店の建物も、文化財に指定されているそうで、
とっても素晴らしかったです!
今限定の赤紫蘇酢もありました~。
美味しかったです!
私の、京都 食体験レポでした♡
京都は、小さい頃、
お姉ちゃん達に旅行に連れてってもらったことがあって、
初めて、両親と離れて旅行に行った記憶があります。
記憶は薄いですが、未だに、思い出します。
京都、また行きたい!!!
「京都梅体験専門店 蝶矢」
京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
「孝太郎の酢」
京都府京都市上京区新町通寺之内上ル東入道正町455
【レッスンのご案内】
レッスンスケジュール☆
7月後半は、沖縄料理と圧力鍋の使い方です!
―――――――――――――――――――――――――――――
体験レッスンも受付中!
《申し込み方法》
アン料理教室の問い合わせフォーム