名古屋市 東区(栄)で少人数制 料理教室『アン料理教室』主宰してます
そんな私の「食」日和日記です♪
初めての方 お料理教室についてはこちらから→☆
今日は、1月7日。
七草粥の日です。
その一年の無病息災を願って1月7日におかゆを頂く日です。
また、正月の祝膳で弱った胃を休める意味もあります。
先日、新聞を読んでいると、おかゆには、他にもたくさんのいい事があると書かれていました。
お寺でお坊さんは、おかゆを頂きますが、なぜ、おかゆを頂くか?
なぜなら、おかゆには、10個の利益があるからだそうです。
・体の色つやがよくなる
・気力が増す
・長命となる
・食べ過ぎにならず体が安楽・言葉が清くさわやかになる
・胸やけをしない
・風邪をひかない
・飢えを消す
・のどの渇きを止める
・便通が良くなる。
これを、「粥有十利(しゅうゆうじり)」というそうです。
昔、風邪をひくと、母がおかゆを作ってくれましたが、
優しい味で、食欲なくても食べれた記憶があります。
お粥の良さを再認識し、今日はおかゆを作って見て下さいね!
メルマガ登録 https://annestyle-cooking.com/melmaga
食の豆知識や、小さな?お誘い、送りしております!