1日に必要な野菜の摂取量とは?
今日は、
実家で作っているお野菜の収穫をしました。
暖冬で野菜がどんどん成長し
花が咲いてしまいそうな勢いで、
急いで収穫したところです。
今は、白菜、ほうれん草、小松菜、大根、キャベツ、葱などがあります。
美味しいです!
みなさん、野菜はどれぐらい食べてますか?
目標値はどれぐらいだと思いますか?
農林水産省が進めているのは
「1日350 g摂取しましょう」がひとつの目安です。
1日350g、さてどれぐらいでしょう?
重さの目安としては
卵が一個が50 G なので、卵7個分ということになります。
ただ グラムだと、わかりにくいので
目ばかり(目視)としては、
生のものなら、両手山もりぐらい、
茹でたものなら、片手1杯ぐらいを、
毎食毎食、食べると350gになります。
結構な量ですね。
たまに、
ランチに付いてくる小さいココットサラダを食べて、
野菜摂取してる!と錯覚している人もいらっしゃいますが、
これでは全然足りないというのが
よく分かると思います。
また、朝食を抜いてしまったり
ランチをパンだけにしてしまったり、という風に
一食欠けてしまうと、なかなか350gは厳しくなってきますよね。
しかし
野菜を摂ることは、
ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂取することであり、
健康な生活を送る上で大切なこと。
野菜をたくさん食べると
体調も精神も安定します。
ぜひ、 意識改革をしながら、
食生活の向上につなげて行ってもらえればと思います。
ただ、この目標、
工夫をすれば割と達成できる目標でもあります。
例えば
前回アン料理教室で作った2月後半のメニューですが、
こちらのメニューは、
このメニュー一回で400 g の野菜を摂取しています。
サラダはもちろんなんですが、
ポイントはポトフ!
野菜を煮込んでいること。
こうすることによって
野菜をたくさん摂取することができます。
野菜を煮ることによって
柔らかくなります。
そして、食べやすくもなります。
他には野菜を蒸したりする方法!
こちらもかさが、減りますので、
野菜不足の時は
ただ野菜を切って、
蒸して食べてみて下さい。
あっと言う間にたくさんの野菜を食べれます!
そんなこと言っても
忙しくて食べれないって人!
時間がなくて野菜が取れてない時は、
野菜をジューサーにかけて、
野菜ジュースのようにして食べると、
あっという間に摂取できます。
皆様それぞれの状況に応じて
少しずつ出来るところから改善し
将来の健康の為に
よりよい良い食生活を目指してみてくださいね。
アン料理教室 2月後半のレッスン。
カリフォルニアロール。
可愛い海老のあられ揚げ
菜の花の胡麻和え
とろろ昆布のお吸い物
名古屋市 料理教室 アン料理教室
【サービス内容】
♡グループレッスン
♡ブライダル・プライベートレッスン
♡講師養成講座
♡お料理相談
♡各種セミナー
♡レンタルキッチン
ホームページやInstagramでもレッスン内容や食の情報を配信中‼︎
https://annestyle-cooking.com/
Instagram:ancooking.nms