名古屋市 東区(栄)で少人数制 料理教室『アン料理教室』主宰してます
そんな私の「食」日和日記です♪
このチロル、美味しい
良く食べてます
さて、生徒さんから、食材の洗い方についてご質問頂きました!
レッスンの時は、
時間短縮の為、洗浄は、私の方で済ましてますからね
ですので、ブログで補足を!
実は、洗浄って、色々あるんです
調理の基本技術から言うと
振り洗い
流水
ため水
こすり洗い
混ぜ洗い
つかみ洗い
とぎ洗いなどなど…
まず、
【振り洗い】は、ほうれん草とかの葉物です。
間に土がありますから、材料を上下・左右に振りながら洗うといいです!
【流水】は、ブロッコリーなどの花菜類、水を流し続けながら洗う方法
【ため水】は、きのこ類など。ほんの少し軽く洗いたい時に有効です
【こすり洗い】は、ごぼうなどの根菜類。
表面をこするようにして洗う方法。しっかり、土が付いているものなどに有効です
【混ぜ洗い】サイト芋やアサリなど。食品相互の力で洗う方法
【つかみ洗い】かんぴょうなどは手でつかんで洗う
【とぎ洗い】こちらは、お米ですね!
洗浄は、
すべての調理の第一段階ですので、大切です!
ブログを書くモチベーションになります次いでに、ポチっと、1クリック応援お願いします。
アン料理教室( 名古屋 高岳 料理教室 少人数 )ありがとうございます♪