アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

メニュー
  • ホーム
  • コース案内
    • グループレッスン
    • ブライダル・プライベートレッスン
    • 体験レッスン
    • 料理教室・お菓子教室開業コース
  • 主宰者プロフィール
  • ブログ一覧
  • 生徒さまの声・よくある質問
  • メデイア
    • 写真集
    • 動画集
  • 教室案内・アクセス
  • 申込・問い合わせ
  • Home
  • おうち御飯
  • 美味しいおでんのコツ♡
2018
30Nov

美味しいおでんのコツ♡

  • おうち御飯

美味しいおでんのコツ♡

 

アン料理教室 MIYUKIです。
愛知県 名古屋 で 少人数制 個人 お料理教室 主宰しています。

 

寒くなってきたことをいいことに、

家では、

早めに作っておける

 

「おでん」の登場率が上がってき

 

体もあったまるし、

美味しいので、ついついですね。

 

おでんの名前の由来は、

(所説あるようですが)

 

豆腐に串を刺した「田楽」が最初で、

この田楽に味噌を塗ったものを、

「お」をつけて「おでん」と呼ぶようになり、

その後は、豆腐以外にも、

こんにゃくを使った、

こんにゃく田楽なども出来て、

そして、煮込みに変わり、

関東の方で、出汁をつかった今のようなおでんが出来て、

今のようなおでんになったそうです。

 

おでん、

江戸時代はファーストフードのような

簡単に食べるお料理でした。

 

そして居酒屋やなどで食べるようになり、

その後、

家庭と入ってきたお料理です。

今は、「おでん屋さん」と聞くと、

高級料理店 多くなってきましたよね。

具の種類が増えてきたというのが、

おでんの成長にあるかと思います。

おうちご飯で

おでんを美味しくするコツは

まず

 

練り物の油抜きをするということ

 

油抜きというのは、

油揚げや、厚揚げ練り物などの表面に

付着している古い油を取り除くことを言います。

 

どういうことかというと、

油揚げや厚揚げ練り物などは、

製造過程で、

油の中に入れて、「揚げる」という行程があります。

なので、出来上がった状態は、

表面に油がついて出荷されるわけです。

もし油抜きしないと

時間が経った酸化した油を

おでんの中に入れてしまうことになります。

古い油は、

酸化をしているので、

体にも悪いですし、香りも悪く、味も悪くしてしまいます。

必ず油抜きをしてあげましょう。

 

また、油抜きする利点は、

おでんの味を染み込みやすくします。

油抜きしてない場合は、

表面に油がコーティングされている状態ですので、

どれだけ美味しいおでんの出汁を作っても、

その味が、

厚揚げの中又は油揚げの中に入っていきません。

おでんを食べた時に、

美味しいと感じる為には、

具に出汁がしみ込んでいる必要があるので、

その為にも、油抜きをすると美味しくなります。

 

次に、

こんにゃくは下ゆでをする

こんにゃく自体に味は、ほとんどない食材です。

なので、

食べ方として、

お味噌を塗って食べたり、

ピリ辛醤油でしっかり味付けつけして食べたりします。

 

そんなこんにゃく、

嫌いな方が結構いらっしゃいます。

理由は、、

 

臭い。

「臭くて嫌い。。。」という人が多い。

 

この臭いは、

こんにゃく自体にも若干ありますが、

ほとんどは、石灰の匂いです。

こんにゃく芋を固めるため、

保存する為に使われている、

袋の中に入っている液体の匂いです。

この臭いは、

こんにゃくをしたゆですることによって、

簡単に取り除く事ができます。

もし、取らずに使うとおでん全体に石灰の匂いが回ってしまうため、

こんにゃくは下ゆでして使うと美味しくなります。

こんにゃくのあく抜きは、

昔は塩で揉むなどもありましたが、

最近は 技術の発展で、

凝固剤の量も減ったため、

下茹で程度でも十分匂いはなくなります!

 

やってみて下さい!

 

 

 

お教室について☆

私のプロフィール♡

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――

名古屋市 東区(中区)の
少人数制&個人 マンツーマン お料理教室♡

♡アン料理教室♡

名古屋市東区東桜 高岳駅から1分 栄から5分

☆アメブロ☆スケジュールUPしています!

☆Instagram☆レッスン情報UPしてます!

―――――――――

体験レッスンも受付中!

おすすめの記事

  • びわの葉びわの葉
  • 冷凍在庫の管理方法冷凍在庫の管理方法
  • 動画撮影動画撮影
  • 大副茶大副茶
  • 6月パン教室の満席お知らせ6月パン教室の満席お知らせ
  • 野菜のタッパー野菜のタッパー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年 12月前半クリスマスレッスン
初心者の人でも、作れるクリスマスメニューとは?

ブログ記事

1dayLESSON 基本のシフォンケーキ

皆様こんにちは。 暖かくなってきて、 先日久しぶりに庭に出て、お茶をしました。 庭で採れたミントと、 仕事で作ったフルーツ…

お料理体験会のご案内

  春らしい日が多くなり、良い季節に突入ですね。 我が家の庭の梅も奇麗に咲いてきて、元気をくれてます。 私は、新年より、家族の都合…

米粉で作るグルテンフリー フルーツロールケーキ

皆様こんにちは。 バレンタインと共に、花粉が到来し、 日に日に暖かくなってきて、庭の変化を楽しんできます。 春もすぐそこで…

アン料理教室が初めての方限定!
お料理体験レッスン

  年が明け、 お料理を始めたいとお声かけ頂くことが多くなりました。 ご一緒に食の大切さを共有させて頂くこと、嬉しい限りです。 ま…

バレンタインケーキレッスン残席のお知らせ

  皆様こんにちは。 一月後半になり、チョコレートの特集を多く見るようになりました。 どれも美味しそうで、わくわくします! アン料…

学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内

  皆様こんばんは。 新年になり、 アン料理教室も新しい試みとして、 学ぼう!世界の食文化! というサブタイトルを掲げ、 食で世界…

過去の投稿一覧

カテゴリー

ピックアップ記事

  • 2023/3/30

    1dayLESSON 基本のシフォンケーキ

    皆様こんにちは。 暖かくなってきて、 先日久しぶりに庭に出て、お茶をしました。 庭で採れたミ…
  • 2023/3/19

    お料理体験会のご案内

      春らしい日が多くなり、良い季節に突入ですね。 我が家の庭の梅も奇麗に咲いてきて、元気をくれてます…
  • 2023/2/19

    米粉で作るグルテンフリー フルーツロールケーキ

    皆様こんにちは。 バレンタインと共に、花粉が到来し、 日に日に暖かくなってきて、庭の変化を楽…
8月前半レッスンのご案内 アン料理教室
小麦粉の違い。薄力粉?中力粉?強力粉?何…
夏に向けて スイカの選び方 切った状態は…
私の大好きな紅茶のご紹介 アン料理教室 …
6月後半レッスン  / 名古屋 個人  …
今日は、栗ケーキレッスン一日目♡
本当のお出汁とは?ほっとする幸せな味を学…
一瞬で リビングテーブルを 模様替えする…
名古屋で有名なレストラン 山猫軒さん(丸…
ページ上部へ戻る

アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~

お問い合わせ先

愛知県名古屋市東区東桜2-9-4

052-935-1061に電話する

MILE anne2004.miyuki@gmail.com

———————————————————–

愛知県名古屋(中区東区)栄高岳 料理教室
アン料理教室(Anne料理教室)。
講師養成、和食、中華、洋食、ベトナム、
イタリアン、タイ料理、ケーキ、パンなど
初心者でも安心!
少人数・プライベートレッスンのアン料理教室。

お知らせ

  1. 2023/3/30

    1dayLESSON シフォンケーキレッスン予約開始しました!
  2. 2023/3/19

    お料理体験会のご案内
  3. 2023/3/5

    5月までスケジュール&メニューUPしました
  4. 2023/2/19

    米粉のロールケーキ 1day LESSONのご案内
  5. 2023/2/12

    学ぼう!世界の食文化 ペルシャ料理教室 のご案内
過去の記事
Copyright ©  アン料理教室☆愛知県名古屋市栄~少人数・マンツーマン型~ All Rights Reserved.
  • rss